2008年11月06日
「打ったら構える」の特訓!
今日は闇練(かわいがり?)の日。
ワタクシめの為に先輩方3人に球出しやフォローをしてもらい、有難き特訓を受けました。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
私の課題のひとつ「打ったら構える」は連続する動作なので、連続の球出しが有効だと思いお願いしたのです。
並行陣で徹底的に私一人が集中攻撃にあう設定で、左右に振られるうちに要領が少しわかりました。
なるべくオープンでバックの面作りをする事とラケットを振らない事。(はじくだけ?)
それからスピードの加減が出来るといいなと思いました。
スピードのあるボレーだと構えるのが忙しいので。
つまり簡単に打ち込まれないコースを狙う事が先決ですね!
厳しい愛の鞭で足がとても痛いけど、とても有意義な時間をありがとうございました。
これからも意識して面で当てるだけにして次に返ってくる球に備えたいと思います。
ワタクシめの為に先輩方3人に球出しやフォローをしてもらい、有難き特訓を受けました。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
私の課題のひとつ「打ったら構える」は連続する動作なので、連続の球出しが有効だと思いお願いしたのです。
並行陣で徹底的に私一人が集中攻撃にあう設定で、左右に振られるうちに要領が少しわかりました。
なるべくオープンでバックの面作りをする事とラケットを振らない事。(はじくだけ?)
それからスピードの加減が出来るといいなと思いました。
スピードのあるボレーだと構えるのが忙しいので。
つまり簡単に打ち込まれないコースを狙う事が先決ですね!
厳しい愛の鞭で足がとても痛いけど、とても有意義な時間をありがとうございました。
これからも意識して面で当てるだけにして次に返ってくる球に備えたいと思います。
とても有意義な練習を重ねているようですね。
基本的な練習って、地味で厳しく、身に着くまでに時間がかかるですよね。(脂肪はすぐに身についてくれるけど(笑))
大変ではありますが、必ず上達されると思いますので、頑張って継続されて下さい。
怪我だけには注意をして。応援しています。
心強い激励の言葉が、体の脂肪を通り越して(笑)奥底にまで力になって染み渡るようでございます。
足は慢性筋肉痛みたいになってますし、手も部分的に時々痺れたりします。汗
でも練習させてもらえる場所を与えてもらえるなんて、とても幸せなことだと思っています。
最近になって年齢の近いテニス友達が出来て、やっと理想の練習が出来るようになりました。
無理せず怪我しないように出来る所までやってみようと思っています!^^v