2008年08月21日
スクール 2週目の振り替え
テーマ・・・コントロール
ボレーをコースに打ち分けるコントロールの練習
ラケットの面とリストを柔らかく使う
★フォアのクロスの場合
*ヘッドでアレーへ運ぶ
*リストでセンターへ運ぶ
注)1.ラケットでカットしすぎ!
2.テイクバックが大きい!
3. リストを使いすぎる!
4. 知らないうちに前に出すぎている!
とにかく打っていて、「スライス」と「カット」と「こする事」の区別がつかない。汗
頭ではなんとなくわかっても、プレーではどうすればその違いになるのかが明確にわからないのですっきりしません。
それに、「リストの使いすぎ」と「リストをうまく使う事」の区別がつかない。涙
したがって、どうして良いかまったくわからない・・・・・
ただ・・・ボレーの前にラケットを引く癖はビデオ撮影したときに気づいた事なので、言われて思い出しました。
つまり最近、また戻っていると言う事。号泣!
気をつけてないとすぐ戻る。ヒドく自己嫌悪。。。
久しぶりのレッスンは、とっても刺激になりました。
やっぱりレッスンしないと元に戻るなぁ~!
最近の不調はそのせいだったのかも?
最後に試合形式の練習。
デュースサイドでコーチを振り回す練習。
だんだんコーチのやる事がわかってきたら少しずつ先が読めるようになったけど、走り方がマズイので(足を細かく使うように)注意されるし、スライス使うとカットばかりだと限界があると注意され、頭がパンク状態。。。
理解不能なまま詰め込むのでちっとも消化されないのだ。
挙句の果てにコントロールが効かなくなり、今日のテーマも遠くのかなたに・・・・・・・・・。
あまりの自分のふがいなさに泣きたくなっても、それでもKコーチの高度なレッスンが楽しくて仕方がないし、上手な人のプレーを見るのも快感♪♪♪
久しぶりのレッスンのあとは、練習の方向が見えてきた感じで満足感でいっぱいでした。
ボレーをコースに打ち分けるコントロールの練習
ラケットの面とリストを柔らかく使う
★フォアのクロスの場合
*ヘッドでアレーへ運ぶ
*リストでセンターへ運ぶ
注)1.ラケットでカットしすぎ!
2.テイクバックが大きい!
3. リストを使いすぎる!
4. 知らないうちに前に出すぎている!
とにかく打っていて、「スライス」と「カット」と「こする事」の区別がつかない。汗
頭ではなんとなくわかっても、プレーではどうすればその違いになるのかが明確にわからないのですっきりしません。
それに、「リストの使いすぎ」と「リストをうまく使う事」の区別がつかない。涙
したがって、どうして良いかまったくわからない・・・・・
ただ・・・ボレーの前にラケットを引く癖はビデオ撮影したときに気づいた事なので、言われて思い出しました。
つまり最近、また戻っていると言う事。号泣!
気をつけてないとすぐ戻る。ヒドく自己嫌悪。。。
久しぶりのレッスンは、とっても刺激になりました。
やっぱりレッスンしないと元に戻るなぁ~!
最近の不調はそのせいだったのかも?
最後に試合形式の練習。
デュースサイドでコーチを振り回す練習。
だんだんコーチのやる事がわかってきたら少しずつ先が読めるようになったけど、走り方がマズイので(足を細かく使うように)注意されるし、スライス使うとカットばかりだと限界があると注意され、頭がパンク状態。。。
理解不能なまま詰め込むのでちっとも消化されないのだ。
挙句の果てにコントロールが効かなくなり、今日のテーマも遠くのかなたに・・・・・・・・・。
あまりの自分のふがいなさに泣きたくなっても、それでもKコーチの高度なレッスンが楽しくて仕方がないし、上手な人のプレーを見るのも快感♪♪♪
久しぶりのレッスンのあとは、練習の方向が見えてきた感じで満足感でいっぱいでした。
コメント
この記事へのコメントはありません。