2010年04月01日
フラットボレー?
この日のポイントはボレーの時の体の向きとボールの回転。
私が普通にローボレーを打つと、ボールに回転がかかってしまいます。
切りすぎて地面に落ちた瞬間失速してしまうのです。
「フラットのボレーを覚えたほうが良いよ」
そう言われましたが面をどうしたらフラットになるのか、何を変えればフラットになるのか・・・?
いくらやってもボールがイレギュラーしてしまいます。
この日は振替の人数が多くてそれ以上コーチに聞ける雰囲気ではありませんでした。
どうすれば良いのか誰か教えて~~~!!!
ところが後日サークルで行ったテニスクラブのコーチに
「ローボレーをフラットで打つ方法を教えてください。」
とたずねた所
「ローボレーをフラットなんかで打てるわけがない!」
と言ったのであせりました。。。
そして、ますますわけがわからなくなりました。。。謎。。。
わけがわからないまま、次のレッスンまで4日間テニスが出来なくて、
その間になんとそのことをすっかり忘れてしまっていた私。涙
先週は少し忙しすぎたみたいです。
今期からまた頑張ります!!!
私が普通にローボレーを打つと、ボールに回転がかかってしまいます。
切りすぎて地面に落ちた瞬間失速してしまうのです。
「フラットのボレーを覚えたほうが良いよ」
そう言われましたが面をどうしたらフラットになるのか、何を変えればフラットになるのか・・・?
いくらやってもボールがイレギュラーしてしまいます。
この日は振替の人数が多くてそれ以上コーチに聞ける雰囲気ではありませんでした。
どうすれば良いのか誰か教えて~~~!!!
ところが後日サークルで行ったテニスクラブのコーチに
「ローボレーをフラットで打つ方法を教えてください。」
とたずねた所
「ローボレーをフラットなんかで打てるわけがない!」
と言ったのであせりました。。。
そして、ますますわけがわからなくなりました。。。謎。。。
わけがわからないまま、次のレッスンまで4日間テニスが出来なくて、
その間になんとそのことをすっかり忘れてしまっていた私。涙
先週は少し忙しすぎたみたいです。
今期からまた頑張ります!!!
多分、ローボレーの当たりが薄すぎて、カット打ちになっているのかもしれませんね。
それで、コーチがフラット気味にと言ったのではないかと思うのですが、
ボレーの時のグリップと、ボールの軌道上にラケット面がセットされているかを確認してみてください。
ボレーをする位置にもよりますが、もともとローボレーは、膝よりも低いボールをボレーするのですから、自然とラケット面は上を向いていくので、フラット気味に球を捉えても、膝でボールを持ち上げていけば、スライス回転も充分かかると思いますよ。
コーチからは「切り過ぎ」とよく言われてました。
今は守護神さんが言われる「フラット気味に球を捉えて膝でボールを持ち上げる」と言う意味がやっと頭で理解できてきた気がするだけです。
球出しマシーンを使って練習してみようかな・・・。